戦略は、資源を最も効率的・効果的に使う方法ですから、通常を「集中」を伴います。
選択できなければ集中できませんし、集中は選択を必然的に伴います。
戦力が圧倒的に有利なら真っ向勝負すればいいわけですから、戦略は不要です。
戦力の劣る側が勝る側に対抗するには、戦力を集中させる必要があります。
戦力で劣っているのに戦力を分散するのは敗北への道です。
必然的に「捨てる」のが戦略となります。
集中する、というのは、他のことは無視するということですから、当然リスクが発生します。
ですから、戦略を直感で決めて突き進むのは危険です。戦略を様々な角度から多面的に検証すると共に、客観的に数値化して分析する必要があります。
戦略ピラミッドでは、5つのルールを使って戦略を検証していきます。
直感を否定しませんが、直感と数値の違いがあった時は、直感を再検証する意味はあると思います。
コメントを残す